エアコン カビ・ニオイ キッチン 浴室(お風呂) 窓まわり

梅雨前のカビ対策!梅雨シーズン突入前に始めるカビ・湿気対策

この記事で解決できるお悩み

モップちゃん
モップちゃん

こんにちは、ルモーズのモップちゃんです!
本日は上記のお悩みを解決する記事を書きました!

いよいよ梅雨が近づいてきましたね。

湿気の多い梅雨はカビが繁殖しやすい時期でもあり、日ごろの掃除をしっかりしていないと、気づかないうちに家の中にカビが広がってしまうことも。

梅雨入り後は部屋のジメジメ感に悩む方が増えますが、実は「梅雨前」のひと手間がカビ・湿気対策の大きなカギになります。

さらに、エアコン清掃などを梅雨明けに依頼しようとすると予約が取りにくかったり、ハイシーズンでクリーニング費用が上がることもあるんです。

そこで、今回は梅雨前にやっておきたいカビ・湿気対策掃除について、具体的なポイントやハウスクリーニングを活用するメリットまでしっかり解説していきます。

  • この記事を書いた人

モップちゃん

ハウスクリーニング研究家&2児の母。家事代行やハウスクリーニングでのキャリアので培った知識と経験を元に「失敗しない業者選び」と「家庭でできるコツ」などをやさしく解説します。プロフィール

梅雨前にやっておきたいカビ・湿気対策とは

梅雨の時期になると気温と湿度が同時に上がり、カビが一気に広がりやすくなります。

カビは湿度60%以上で発生し、80%を超えると急激に繁殖すると言われているため、

予防対策は欠かせません。ここでは、なぜ梅雨前のお掃除が重要なのか、その理由を詳しく見ていきましょう。

カビが繁殖しやすい原因

カビは温度・水分・栄養分がそろうと発生します。

湿気の多い梅雨は、気温も高くなりやすいのでカビにとって格好の生育環境です。

とくに押し入れやクローゼット、エアコン内部など、湿気がこもりがちな場所には要注意。

見えない場所でカビが進行している可能性があるため、定期的な見直しとお掃除が欠かせません。

カビを放置するとどうなる?

  • 悪臭やアレルギーの原因に
  • 壁紙や建材を傷める
  • 健康被害(喘息や気管支炎など)

カビは繁殖を続けることで胞子をまき散らし、アレルギーや健康被害を引き起こすことがあります。

気づいたときには被害が深刻化しているケースもあるので、早めの対策が重要です。

梅雨前にお掃除しておきたいあなたの家の要チェック箇所

梅雨時期になってから慌てて掃除を始めると、湿度が高いぶんカビ取り効率が落ちたり、作業もしづらくなってしまうことがあります。

また、先延ばしにするとエアコン清掃やハウスクリーニングの予約がとりにくくなることも。そこで梅雨に入る前に重点的に掃除しておきたい主な場所をピックアップしました。

エアコン

エアコンは夏以降フル稼働するため、内部に溜まったホコリや水分がカビの温床になりやすい場所です。

フィルターや吹き出し口を掃除しておかないと、カビの胞子を部屋中に撒き散らすリスクも。

梅雨後半から夏にかけてクリーニング依頼が集中し、予約がとれなかったり価格が高くなるケースがあるので、梅雨前に点検・清掃しておくと安心です。

エアコン内部の黒カビに要注~エアコンのニオイとカビ汚れ対策

2025/4/27  

この記事で解決できるお悩み エアコンから嫌なニオイがする原因が知りたい エアコンに黒カビが繁殖したときの対処法を知りたい お掃除の最適なタイミングや頻度を知りたい 抗菌コートの効果とメリットを理解した ...

浴室

浴室は常に湿度が高いため、カビが発生しやすい代表的な場所です。

壁や床の目地、天井の隅などは要チェック。換気扇もホコリや水分が溜まりやすいので、しっかり掃除して通気をよくしておきましょう。

こまめに乾燥モードや換気の時間を設けることも大切です。

お掃除のあとは、防カビくん煙剤などを使うとカビが発生しにくくなります。

キッチン

シンク下や冷蔵庫の裏、調理台の隙間など、湿気がこもりやすいスポットには注意が必要です。

さらに、食品カスなどの汚れが残りやすいシンクや排水溝は、栄養源が豊富でカビが好む場所。

梅雨前に一度徹底的に汚れを落とし、防カビ効果のある洗剤や漂白剤などで仕上げておくと繁殖予防につながります。

押入れ・クローゼット

閉め切っていることが多い押入れやクローゼット内は、梅雨時期に湿気が溜まりやすくなります。

服や布団などの収納品がカビ被害にあうと、カビ臭がついたり、肌に触れたときの健康被害にもつながる恐れがあります。

除湿剤や湿気取り剤を活用しつつ、定期的に扉を開けて換気を行うことも忘れずに。

暑くなる前の時期に、風通しを良くした状態で掃除&整理整頓をしておきましょう。

窓まわり

窓のサッシやレールには、結露による水分がたまりやすく、カビや黒ずみが発生しやすいポイントです。

梅雨の前に念入りに拭き掃除をして、カビの種を取り除いておきましょう。

特にゴムパッキンの部分はカビが入り込みやすいので、綿棒などを使って細かく掃除するのがコツです。

ハウスクリーニングを活用するメリット

自分で掃除をすると、時間や手間がかかって大変ですよね。

とくにエアコン内部や天井付近など、自分でははがゆい場所も多いもの。

そんなときこそ、ハウスクリーニングのプロを頼るメリットを知っておくと便利です。

プロならではのカビ対策

プロのハウスクリーニング業者は、専用の洗剤や機材を使ってカビや汚れを根本から除去してくれます。

目に見える部分だけでなく、エアコン内部や換気扇の奥など、普通に生活していると掃除しづらい個所まで徹底的にクリーニング。

カビの再発を効果的に防止できるのは、プロならではの強みです。

予約のタイミングとコスト

湿気が多い梅雨以降はどうしてもカビ被害が増えるため、エアコン清掃や浴室クリーニングの依頼が殺到します。

その結果、人気の業者は予約が埋まり、費用が高額になるケースも。

梅雨前ならスムーズに予約を取りやすく、料金が手頃なプランを利用できる可能性が高いので、結果的におトクになることも多いです。

まとめ

梅雨はカビにとって絶好の繁殖シーズンですが、その時期に慌てるのではなく、少し早めに対策しておくことでトラブルを最小限に抑えることができます。

エアコン、浴室、キッチン、押入れ、窓まわりなど、湿気がこもりやすい場所を中心にしっかりと掃除をしておけば、ジメジメした季節も快適に過ごせるはず。

自分で対処しきれない部分は、ハウスクリーニングにおまかせするのも一つの選択肢です。梅雨前の今が、家全体を見直してリセットするチャンス。

ぜひこの機会に、おうちのカビ・湿気対策を始めてみてくださいね。

-エアコン, カビ・ニオイ, キッチン, 浴室(お風呂), 窓まわり