エアコン

お掃除機能付きエアコンは何が違う?その仕組みを徹底解説

この記事で解決できるお悩み

モップちゃん
モップちゃん

こんにちは、ルモーズのモップちゃんです!
本日は上記のお悩みを解決する記事を書きました!

暑い夏や寒い冬、エアコンは私たちの生活には欠かせない存在ですよね。

そんなエアコンの中でも近年よく耳にするのが「お掃除機能付きエアコン」。

聞いたことはあるけれど、「通常のエアコンと何が違う?」「お手入れがほんとにラクなの?」と感じている方も多いかもしれません。

そこで今回は、「お掃除機能付きエアコン」の仕組みやメリット・デメリット、お手入れ方法からプロの活用方法まで、まるごと解説していきます。

  • この記事を書いた人

モップちゃん

ハウスクリーニング研究家&2児の母。家事代行やハウスクリーニングでのキャリアので培った知識と経験を元に「失敗しない業者選び」と「家庭でできるコツ」などをやさしく解説します。プロフィール

お掃除機能付きエアコンとは?

 まずはお掃除機能付きエアコンがどんなものなのかを知ることが大切です。

よく言われる「フィルター自動掃除機能」を中心に、なぜ通常のエアコンより高価なのか、どんなメリットとデメリットがあるのかを解説します。

フィルター自動掃除機能がエアコン内部のホコリを軽減

お掃除機能付きエアコンには、運転停止後に自動でフィルターのホコリをブラッシングしたり、場合によってはダストボックスに集めたりする機能が備わっています。 

  • フィルター掃除をする頻度が減る
  • ホコリ詰まりの防止によりエアコン性能を維持しやすい

ただし、お掃除機能付きとはいえ完全に“ノーメンテナンス”というわけではありません。

フィルターにたまったホコリを移動させる内部のブラシやダストボックスのお手入れは必要になりますし、内部の熱交換器までは自動掃除機能が届かない場合(上位機種を除く)がほとんどです。

また、あくまでブラッシングするだけなので、例えば油やタバコのヤニ汚れは取り除けなかったり、カビ汚れを洗い流してくれるようなものではありません。

モップちゃん
モップちゃん

お掃除機能付きエアコンは、ロボ付きやおそロボと呼ばれることもあります。

通常のエアコンとの大きな違いは、便利さと価格

「何が違う?」と聞かれると、やはり大きなポイントはフィルター掃除の手間が軽減される点と、購入時の価格差です。

  • 通常のタイプのエアコンと比べてお値段が高い
  • その結果、元を取るには数年単位で考える必要がある

また、お掃除機能付きエアコンは通常タイプより本体自体が複雑な構造をしているため、掃除機能の分モーターやブラシなどの部品点数が増えています。

そうした構造上の複雑さにより、分解や修理に時間もかかるケースがあることは頭に入れておきたいポイントです。

お掃除機能付きエアコンのメリット・デメリットを整理

メリット

  • フィルター掃除の手間が減るので、お手入れがラク
  • フィルターが常にきれいに保たれやすいので冷暖房効率も比較的良好 
  • ハウスダストを抑え、アレルギー対策にも一定の効果が期待できる

デメリット

  • 本体価格が高い(通常エアコンよりもお値段がかかる)
  • 内部構造が複雑なので、修理や分解クリーニングをする際にコストや時間もかかる
  • 自動掃除機能で取り切れないゴミや熱交換器の汚れは手作業・プロの掃除が必要

お掃除機能付きエアコンのお手入れ方法

「お掃除機能付き」といえども、まったくメンテナンスフリーではありません。

日常的にできる簡単なケアと、長期的に必要なプロのメンテナンスについて知っておくことで、エアコンを良好な状態で長く使い続けることができます。 

日常的にはフィルターとダストボックスのチェックを

お掃除機能付きエアコンは、フィルターのホコリをダストボックスに集める仕組みがあります。

そこで実際に気をつけたいのは、ダストボックスにたまったホコリの処理。

定期的にダストボックスを外して中のホコリを捨て、洗えるパーツは水洗いし、しっかり乾かしてから再度セットしましょう。 

  • ダストボックスのお手入れは1~2ヵ月に1回程度が理想
  • 掃除機能がついていても、油汚れやタバコのヤニなどがつきやすい環境ならさらに頻度を上げる

プロのハウスクリーニングで内部のキレイを保つ

お掃除機能付きエアコンの場合でも、内部の熱交換器(冷却フィン)やファン、ドレンパンなどは自動掃除機能の範囲外です。

これらのパーツにカビやホコリが溜まると、臭いや冷暖房効率の低下、電気代の増加などのトラブルを招く原因に。

年一回のエアコンシーズン前やカビのニオイが気になり初めたら、“プロに任せる”メリットを活かして、定期的にハウスクリーニング業者へ依頼するのがおすすめです。

プロに頼むメリット

  • お掃除機能付きエアコンの分解クリーニングは時間もかかるが、内部の隅々までしっかり洗浄
  • 自分では難しい汚れやカビもしっかり取り除き、嫌なニオイにおさらば
モップちゃん
モップちゃん

ただし、クリーニング費用が通常のエアコンよりも高く設定されている場合も多く、機種によっては依頼しても対応してくれない場合があります。

業者に依頼すると本当に楽?エアコン掃除をプロに任せるメリットとリスク

2025/4/26  

この記事で解決できるお悩み エアコンって自分でお掃除できるの? エアコン掃除を自分でおこなうべきか、業者に依頼すべきかを知りたい お掃除機能付きエアコンでも本当にクリーニングが必要なの? 自分だけでエ ...

お掃除機能付きエアコンは結局お得か?選び方のポイント

いつも使うエアコンだからこそ、お手入れのしやすさは重要なポイント。

とはいえ、通常エアコンよりもやや高価になるため、本当に必要かどうか迷う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、お掃除機能付きエアコンを選ぶ際にチェックしておきたいポイントと、お得に購入するコツをご紹介します。 

ランニングコストと手間を計算に入れて考える

お掃除機能付きエアコンは、フィルター掃除が楽な分、エアコンを常に効率の良い状態で使いやすいという利点があります。

冷暖房効率が保たれやすいと、電気代が多少抑えられる可能性も。ただし、その差額だけで高い本体代金をすぐに取り戻せるほどではないケースもあります。

  • 普段からエアコン使用頻度が高い家庭ほど、お掃除機能付きの恩恵を受けやすい
  • フィルター清掃をこまめに手動でやる時間がない方や、高齢者の方にとっては価値が大きい

機能の違いを把握して選ぶ

一口に「お掃除機能付きエアコン」といっても、メーカーや機種によってお手入れの仕方や自動掃除の性能はさまざまです。

各社の機能をしっかりと確認してから購入しましょう!

  • ダストボックスが取り外しやすいか
  • フィルター以外に、熱交換器まで自動掃除できるモデルか
  • 内部乾燥機能があるかどうか

このように細かい機能面もチェックすると、あなたにぴったりのエアコンが見つかりやすいでしょう。

機能の違いを把握して選ぶ

お掃除機能付きエアコンは価格が高いので、少しでもコストを抑えたい場合は販売時期に注意するのがおすすめ。

例えば一般的にエアコンの需要が下がる冬場や、在庫処分セールの時期などを狙うと、定価よりも値下げされていることがあります。

Amazonや楽天などでは定期的にセールやポイントアップも行われているので、家電量販店で買うよりも安い場合があるのでチェックをおすすめします。

まとめ

お掃除機能付きエアコンは、フィルター掃除の手間を大幅に減らしてくれる便利な家電です。

しかし、決して「完全なお手入れ不要」ではありません。内部にはファンや熱交換器などクリーニングが必要なパーツが多数存在し、特に長く使っているとカビや汚れが蓄積しがち。

さらに、お掃除機能付きエアコン本体は通常のタイプよりも構造が複雑なため、分解洗浄には時間もかかる傾向があります。

だからこそ、定期的にプロのハウスクリーニングを利用して、しっかりメンテナンスを行うのがベストです。購入時には価格と機能を比較検討し、自分の生活スタイルに合ったエアコンを選びましょう。

-エアコン