トイレ ハウスクリーニング業者の選び方

トイレのニオイ&尿石除去、自力で掃除とプロ掃除のリアルな比較

この記事で解決できるお悩み

モップちゃん
モップちゃん

こんにちは、ルモーズのモップちゃんです!
本日は上記のお悩みを解決する記事を書きました!

 毎日使うトイレほど、キレイを保ちたいスペースはありませんよね。

とはいえ、ウォシュレットやタンク、便器内にできる染み垂れや輪染み、さらには尿石汚れなど、意外と見えにくい場所にまで汚れが蓄積してしまいがち。おまけにニオイの悩みや、家族や来客に「恥ずかしい…」と思われないか不安になることもあるでしょう。

そんなトイレ掃除を自分でがんばるのか、それともハウスクリーニングのプロに任せるのか――。この選択で悩む方は多いのではないでしょうか?

そこで本日は、イレ掃除を業者に依頼するときのメリットやデメリットを含め、依頼のコツまでわかりやすく解説します。

プロに頼む価値はあるの?」「自分で掃除できる範囲は?」そんな疑問をお持ちの方に、少しでも参考になれば幸いです。

  • この記事を書いた人

モップちゃん

ハウスクリーニング研究家&2児の母。家事代行やハウスクリーニングでのキャリアので培った知識と経験を元に「失敗しない業者選び」と「家庭でできるコツ」などをやさしく解説します。プロフィール

トイレ掃除を自分でやるメリット・デメリット

自分でやるメリット:好きなタイミングで安上がり

トイレ掃除を自分でやる最大のメリットは、やはりコストがかからないこと。

掃除道具や洗剤はすでに家にあるもので済ませられることも多く、思いついたらすぐ掃除できる手軽さもあります。

さらに、気になるニオイや汚れを発見したら、その場ですぐに対処できるのも自力掃除ならでは。忙しい方でも、ちょっとした時間を見つけてこまめにお手入れをすれば、清潔感を保ちやすいでしょう。 

自分でやるデメリット:ウォシュレットやタンク内まで完璧にできないことも

自分で掃除するとなると、便器の内側の汚れや染み垂れ、輪染みなど長年蓄積した汚れは、一般的な洗剤やブラシではびくともしないことが多いです。

また、ウォシュレットのノズルやタンクの内部のような分解が必要な箇所までしっかり行うのは意外と難しいかもしれません。

さらに厄介なのが尿石です。尿石がこびりついてしまうと、市販の洗剤だけでは除去に時間がかかり、なかなか落ちなくて諦めてしまうケースも。限界を感じてハウスクリーニングを検討する人は少なくありません。

トイレ掃除を業者(ハウスクリーニング)に依頼するメリット

プロによる徹底洗浄で見えない汚れもスッキリ

自分で掃除をしきれないウォシュレットやタンクの内部、便器の淵裏など、見落としがちなポイントもプロの業者であればしっかりと分解・洗浄してくれます。

特に長年蓄積した尿石などは市販の洗剤では落とすのは難しく、知らず知らずのうちに奥まで汚れがこびりついていることも。

プロの専門的な洗剤と道具を使った清掃で、染み垂れや輪染みまでもキレイに除去でき、結果的にしつこいニオイも軽減できるのが大きな利点です。

時間と労力の節約

トイレ掃除は何かと気を使う作業が多いうえに、取り外しや分解の際には知識と力が必要になることも。

プロに任せることで、自分の時間を家族との団らんや趣味に使えます。とくに共働きや子育てで忙しい方にとっては、トイレ掃除にかける時間やストレスを大幅に節約できるメリットは大きいでしょう。

モップちゃん
モップちゃん

トイレ掃除が必要に感じるときは大抵、お客さんがくるとか重要度や緊急度が高いケースも多いです。そんなときはプロに頼むのが安心です。

 ”恥ずかしい”汚れを任せられる安心感

家族以外に見られたくないような汚れやニオイでも、プロは数多くの現場をこなしているので慣れています。

自分で落とすのに限界を感じたり「こんな状態を自分で触るのはちょっと恥ずかしい…」と感じる汚れこそ、ハウスクリーニングに任せるのが気持ち的にもぐっと楽になります。

プロは経験豊富なので、余計な詮索をすることなく淡々と掃除を進めてくれます。

トイレ掃除を業者に依頼するデメリット

費用がかかる

最も大きなハードルはやはりコストです。トイレだけの掃除とはいえ、数千円から数万円の費用が発生する場合もあります。

複数のハウスクリーニング業者に見積もりをとり、サービス内容や実績、口コミ評判などを比較して、自分の予算や期待値に合った業者を選びましょう。

予約やスケジュール調整が必要

ハウスクリーニング業者を呼ぶ場合は、日時を決めてスケジュールを合わせる手間がかかります。急に汚れが気になったときに、その場でプロを呼ぶことは難しい場合が多いでしょう。

大掃除や引っ越し前など、あらかじめ計画的に依頼しておくのがおすすめです。

それでも自分でやりたい派の方へ:掃除のコツ

とはいえ、「頻繁には業者に頼みたくない。でもトイレをできるだけ清潔にしておきたい」という方も多いですよね。そんな方のために、毎日の掃除で心がけておきたいポイントをご紹介します。

尿石汚れはこまめに落とす

尿石系の汚れは時間が経つほど固まって落ちにくくなり、ニオイの原因にもなります。市販の酸性洗剤を週に一度程度使い、便器のフチ裏やウォシュレットのノズル周辺を中心にしっかりこすりましょう。

酸性洗剤はとても強力なので放置のしすぎや素手で扱うのは気をつけましょう!

また、ハイターなどの塩素系との同時利用は危険ですのでこちらも絶対に気をつけてください。

大掃除は年に1~2回を目安に

日常的にこまめに掃除をするだけでなく、年に1~2回は気合いを入れた大掃除をすると、染み垂れや輪染みの蓄積を防ぎやすくなります。タンク内のカビや隠れた尿酸汚れも、定期的にゼロリセットしておきましょう。 

このタイミングでハウスクリーニング業者にご依頼するのもいいかもしれません。

専門グッズと正しい掃除手順を知る

トイレ用洗剤のほか、ハイターなどの塩素系洗剤を活用するなど、汚れのタイプに合わせた洗浄方法を取り入れるのもポイントです。汚れに合った洗剤選びで、頑固な輪染みを効果的に落とせることもあります。

また、ウォシュレットの取扱説明書をチェックして正しい方法でノズルやカバーをお手入れすると、清潔度を保ちやすくなります。

まとめ

トイレ掃除を自分でやるか、ハウスクリーニング業者に依頼するかは、コストと時間、どこまで徹底的にキレイにしたいか、といったポイントを考慮するとよいでしょう。

日々のニオイや小さな汚れをこまめにケアできるなら自宅掃除でも十分ですが、長年蓄積してしまった染み垂れや輪染み、尿酸汚れ、タンク内のカビなどが気になりはじめたら、プロの力で一気にリセットしてみるのも大きな手です。

ルモーズお掃除ナビでは、毎日の手軽なお掃除術から、ハウスクリーニングの業者選びのポイントまで、幅広い情報をわかりやすくお届けしています。

大切なのは、あなたがストレスなく暮らせる環境を作ること。人によってベストな方法は違うからこそ、あなたに合ったお掃除方法を見つけてみてくださいね。

-トイレ, ハウスクリーニング業者の選び方