
こんにちは、ルモーズのモップちゃんです!
本日は上記のお悩みを解決する記事を書きました!
日頃からエアコンを快適に使うために、定期的な掃除は欠かせません。
「自分でお掃除すると節約になる?」「業者を頼むと高そう…」でも「お掃除機能付きだから、フィルターだけさっとキレイにすればOK」など、疑問や不安はつきないですよね。
そこで今回は「エアコンはプロのハウスクリーニング業者に依頼するべきか? それとも自分でお掃除するべきか?」について、メリット・デメリットや注意点を詳しくまとめます。
これを読めば、エアコン掃除を自分でするか、プロに任せるか、しっかり判断できるはず。ぜひ、最後までチェックしてみてください。
エアコン掃除の基本:なぜ掃除が必要なの?
エアコンは部屋の空気を循環させるため、内部にホコリやカビがたまりやすい家電です。
特にフィルター部分に汚れが溜まり、放置すると風の通りが悪くなり、電気代が上がったり、運転効率が落ちたりする原因に。
また、エアコン内部にカビが繁殖すると、嫌なニオイやアレルギーの原因につながることもあるため、定期的な掃除が欠かせません。
お掃除機能付きエアコンでも油断は禁物
最近は「お掃除機能付き」のエアコンが増え、フィルターを自動で掃除してくれる機種もあります。
しかし、あくまでフィルター部分のホコリを軽減する機能がメインで、エアコン内部の熱交換器(フィルターを外すとみえる銀色の部分)などは掃除されないことがほとんどです。
そのため、お掃除機能付きでも定期的に内部をクリーニングしないと、カビや汚れが蓄積してしまうリスクは避けられません。
自分でお掃除するメリット・デメリット
自分でお掃除するメリット
- 費用を抑えやすい
- 空いた時間に手軽にできる
自分でお掃除する一番のメリットは、なんといっても費用を抑えられる点です。
プロの業者に依頼すると人件費などがかかりますが、自分で行う場合は基本的に洗剤や掃除道具の費用だけで済みます。
また、空いた時間に自宅で手軽に取り組めるのも魅力。思い立った時にすぐフィルターのホコリを落としたり、気になる場所をさっと拭いたりと、自分のペースで気軽に掃除ができるのが大きな利点です。
自分でお掃除するデメリット・リスク
- 内部まで徹底的に掃除しにくい
- 誤った方法で故障の可能性も
- 分解して元に戻せない
一方で、自分で掃除をする場合にはいくつか注意すべきデメリットやリスクもあります。
たとえば、エアコン内部の熱交換器やファンといった複雑な部品まで徹底的に掃除するのは難しく、カバーを外す際に部品を破損させてしまったり、元に戻せなくなる可能性もあります。
また、誤った方法で掃除をした場合、水が基盤やモーター部分にかかってしまい故障の原因になることも。
こうしたトラブルが発生すると、メーカー保証の対象外になってしまうケースもあるため、十分注意が必要です。
ちなみにエアコンを自分で洗浄するとなった場合、スプレーなどで簡易的に掃除する方法がありますが、しっかり内部を洗浄する場合は下記のような全体を覆えるようなカバーが必要になってきます。
さらに養生もしっかりしないと壁や床などが汚水まみれになってしまったりと初めての方はなかなか難しいのが現状です。
ハウスクリーニング業者に依頼するメリット・デメリット
業者に依頼するメリット
- 内部までしっかりキレイにしてくれる
- 時短と安心感
ハウスクリーニング業者に依頼する最大のメリットは、その専門知識と専用機材で、エアコンの内部まで徹底的にきれいにしてもらえる点です。
プロによる分解洗浄なら、熱交換器やファン、ドレンパンなど自分では手が届かない場所のカビやホコリまでしっかり取り除くことができるため、運転効率の向上や電気代の節約につながります。
また、作業はスムーズに進み、終了後の仕上がりにも安心感があるのも大きな魅力。エアコンの構造を知り尽くしたプロに任せることで、故障リスクも最小限に抑えられます。

エアコンや家電は水に弱いもの。基盤にお水がかかると故障の原因にも。
業者に依頼するデメリット・リスク
- 費用がかかる
- 業者選びを間違えるとトラブルに
一方で、業者に依頼する場合は一定の費用がかかります。エアコンクリーニングの場合、1台あたり1万円から3万円ほどが相場となっており、複数台まとめて依頼すれば割引になる場合もありますが、事前に予算をしっかり確認しておくことが大切です。
また、業者選びを誤るとトラブルに発展することも。中には経験や資格が不十分な業者も存在するため、破損や洗浄不十分といった問題を防ぐためにも、口コミや実績、保証制度などをしっかり確認して選ぶことが重要です。
プロと自分、どちらを選ぶべき?状況別の選び方
まずはフィルター掃除を習慣に
お掃除機能付きの有無にかかわらず、エアコンのフィルター掃除は月に1回程度が理想です。
フィルターの汚れをためてしまうと、冷暖房効率が落ち、カビ発生リスクも高まります。フィルターはシャワーで軽く洗い、しっかり乾かしてから元に戻すのが基本。
手軽にできる部分なので、ぜひ習慣にしてみてください。
ニオイ・カビが気になるなら業者がおすすめ
フィルター掃除だけでは取りきれない頑固な汚れやカビ臭が出てきたら、プロのハウスクリーニング業者に依頼して内部まで徹底的にキレイにしましょう。
エアコン本体の寿命を延ばす意味でも、定期的なメンテナンスは重要です。
まとめ
エアコンの掃除は、自分でお掃除して費用を抑えられる一方、内部までの徹底洗浄は難しいというリスクもあります。
お掃除機能付きエアコンであっても、フィルター以外のパーツが汚れる可能性は否定できません。一方で、ハウスクリーニング業者に依頼すれば、プロの技術でエアコンをしっかり洗浄できる安心感は得られますが、それなりの費用が必要になるのも事実です。
重要なのは、自分のエアコンの状態や、予算・時間を踏まえて最適解を選ぶこと。
まずは定期的にフィルター掃除を続け、必要に応じてプロのクリーニングを検討するのがおすすめです。